ケーキの紹介(ムルクヴォヴィドルト)
すりおろしたにんじんとくるみの入った生地に
クリームを重ねた、キャロットケーキ。
にんじんの甘みとくるみのざくざくした食感、
さわやかな風味のクリームが楽しめるケーキです。
すりおろしたにんじんとくるみの入った生地に
クリームを重ねた、キャロットケーキ。
にんじんの甘みとくるみのざくざくした食感、
さわやかな風味のクリームが楽しめるケーキです。
グラーシュ(ホヴェジーグラーシュ)はたくさんの玉ねぎをじっくり炒めて、
牛肉と、パプリカと、香辛料やハーブと
じっくり時間をかけて煮込んでつくります。
グラーシュというとハンガリーのグヤーシュが浮かんできますが、
チェコの伝統的なグラーシュは、とろっとしていて、
クネドリーキという茹でパン(ダンプリング)が添えられます。
このクネドリーキをナイフとフォークをつかって、
グラーシュのソースを絡めながら食べるのがチェコのスタイルです。
チェコの家庭でお母さんが焼く定番ケーキといえば『バーボフカ』
ぼうし型のクグロフで焼く素朴でやさしい味わいのマーブルケーキ。
チェコの絵本やアニメ、映画でもよく見かけるケーキのひとつです。
ブクブクとした泡のように見えることから、
ブブラニナ(チェコ語でブブリナは泡)という名前に。
ラズベリーやブルーベリーなどをのせて焼く家庭の定番ケーキのひとつ。
アップルシュトゥルーデル
すりおろしたりんごをパイ生地に包んで焼き上げます。
中にはラム酒付けのレーズン、くるみ、シナモンも入っています。
見かけよりも甘さ控えめなので、
お店ではたっぷりの生クリームと一緒に出してます。
大きなシュトレンができました!
ナッツやドライフルーツのたっぷり詰まった、スパイスの香るドイツ風クリスマスケーキ。
キリストの生誕の時のおくるみの姿を思わせるお菓子です。
お持ち帰りもできます。
チェコのはちみつとくるみのケーキ”メドヴニーク”。
はちみつ入りの生地にキャラメルクリームをはさんで重ね、砕いたくるみで包んだケーキです。
キャラメルとハチミツの甘さが、コーヒーによく合います。
チェコの古いお皿やカップ、チェコビースのアクセサリーをお店の片隅で
販売しています。今後、少しずつ紹介していく予定です。
1966年のチェコの映画「ひなぎく」のポスター。
チェコ語ではセドミクラースキー。
ふたりの姉妹のお話。
お店も姉妹で始めたので、店名はこの映画から。
「チェコビールとチェコ家庭料理のお店」